忍者ブログ
プロフィール
カモノスです。
提督になったので艦隊日誌になりました(^ω^)

最新コメント
[01/24 鴨]
[12/10 まさやん]
[12/09 鎖六]
[12/09 鴨]
[11/15 まさやん]
カテゴリー
リンク
攻略用リンク
アーカイブ
ブログ内検索
AD
PR
<<   2025   07   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 
05 July 2025            [PR]  |   |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

30 September 2007            ■はそうじをした  |  日常雑記  |  TB:  |  C:0  |
 ■は500ゴールドてにいれた! 鳥ですごきげんよう。
 そろそろ秋物かなあと服の整理をしていたら、ポケットからなんと500円硬貨を発見しました。すっげえいいね。別に得をしたわけじゃないんだが、なんだか妙にいい気分になったぜ。それにしても寒いよ、今日。風邪引きそうだよ。おそらく、先週の体調だったら引いてましたね。いや、先週ってちょとお疲れ気味で、週の途中に帰ってから微熱ってた日もあったわけでして。水曜だか木曜だか。2、3電話とかかかってきてたけど、無理。話すんのダリーって感じだったさ。まあ、大した用事はなさそうな面々だったので、まあいいやとかね。その後メールで確認はしたけどw
 と、話が逸れたぜ。とりあえず寒いですねと。ここんとこ暑かったから、窓とか少し開けて寝てたんですが、一昨日と昨日は流石に閉めました。そして、提督と一緒に薄掛けに包まって寝た。提督はふわふわなので、こういう時にとても助かります。提督が何のことかわからない人は、ちっとも進まない連載を見てみましょう。きっと納得してくれる。提督がふわふわでもふもふなことを。
 まあ、それはともかくとして。じっとしていると寒いので、服の整理もかねて掃除をしたわけですよ。といっても、普段そんなに散らかさない鳥さんですから、そんなに片付けるものはないんですよね。せいぜい、マクラの上に乗っかってる本を本棚に突っ込むとか、書類やら資料やらを整理するとか。しかし、そんな鳥さんのお部屋にもダークスポットはありまして、それが本棚。もうね、入りきらないのよ。どう転んでも、どうブリッジ┌( ┐_Д_)┐しても、無理なものは無理なのですよ。なので、もう無法地帯。片付ける気も起きない。本の上に本を、もっそりと重ねて置いてあります。そろそろそれも限界になってきたんですけどね……。置き場所の拡張はしてるんですが、それも既にいっぱいです。それでも、売っぱらったり捨てられたり、っていう本はないんだよなあ。基本的に、再読に耐えるものしか置いてないので。なんつーか、友人に貸してある本なんかもあるんですが、それが返ってくるのがかなり恐ろしいです。むー。ゲームとか部品とかを別のところに移して、メタルラックを半分くらい空けようかしら。なんて画策をしていたりもします。ま、その内ですけどね。いずれにせよ春には引っ越すので、どの道整理はしないといかんのですけどw がんばるじょー(゚∀。)

 さて、明日から10月ですよ。速いなあとは思いつつ、今年もなんだか色々濃い様子で、数ヶ月前のこととかが何やら遠い昔のように思えます。あれ、まだ数ヶ月しか経ってなかったんだ……とかね。さっき書いた通り、遅いとは思ってないんですが、なんだろうなあ……ほら、山を越えたりする感覚に似てる。1つ山を越えても、越える前と越えた後、直線距離ではそんな離れてないんですよね。気分的にも、別に距離なんか気にしてない。だけど、なんだか凄い距離を歩いてる。そんな感じだ。ってこれも正確な喩えではないんだけど。それよりもぴったりした喩えで言うと……心電図かな。友人とメッセで話していて、まあ今のことじゃないんだけど「なんか心電図みたいだよね」って笑った。その時に話題になった頃ほどではないけど、まあそんな感じかもしれないですねw 

 さてー。明日からまたお仕事。おやすみなっさー(´∀`)ノシ
30 September 2007            グラキエース可愛すぐる  |  日常雑記  |  TB:  |  C:0  |
なんのことかわかったらすげえ鳥です。ごきげんよう(゚∀。)
スパロボに出てくるキャラなんですけどね。多分オリジナルの。オリジナルかどうか判別できなくてもスパロボってるのは邪道、なんて言っちゃいやん。トリアーエズ、ふとソフトを見つけたので懐かしくなってやってます。いや、相変わらず面白い。つーか、システムとかドラマが好きだなあ。プレイして、いくつの機体を憶えたことであろうか。現物見てないのに、ね。マクロスとか……。個人的には、次あたりアレとか入って欲しい。アクエリオン。BGMは当然ながら「あいしてる~」。これやってみようよバン○レストさん! ある意味大人気だよ! とかバカなことを言ってみるわけですが、案外本気です。この際、攻殻もいこうぜ。タチコマとかタチコマとかタチコマとか。もうね、


どんなに弱くても使います


たとえグレネードしかなくても。たとえ飛行ユニットじゃなくても。改造しつつレベル上げまくって、無敵のタチコマにしてやる。当然ながら素子を乗せて。バトー機もね。ただまあ問題があるとすればこれだ。


宇宙に出られるんだろうか……


宇宙アダプターとか、付属で着けられないかな。そして着けたタチコマが「少佐ー。これちょっと息苦しいんですけどー……」とかあの声で言っちゃうんだ。んで、素子にちょっと睨まれちゃうんだ。ああ可愛いなあタチコマ。天然オイルはガチで入れてあげるよ(*´д`)

……ま、出ないだろうけどね。


とまあ、爽やかに落ちたところで、この話題はやめておこうと思いますw

今週はね、妙なこともあったけど、嬉しいこともいっぱいあった! ひとつは、妙なことのお陰と言うか? 妙なこと自体は、ぶっちゃけないがしろにされたような気分になるようなことだったんだが。んでも、ふっとんだ。心底、有り難いなと思った。
そう言えば最近、過去のこと……と言っても2年とかそんなもんだけど、その時のことをよく思い出す。比較するわけじゃないし、あの時はあの時。でも、上手く言えないんだけど。振り返って思い返して。改めて今をとても幸せだと思う。

はいっ! 鳥さんでした("`Д´)ゞ
24 September 2007            ぴくぴくがとまらない  |  日常雑記  |  TB:  |  C:0  |
しゃっくりです鳥です。ごきげんよう(゚∀。)
なんだかしゃっくりが止まりません。つーか、久々に出たよ。何ヶ月とか……ひょっとしたら、年単位でお目にかかったことがなさそうなんですが。いや、疲れるねしゃっくり。なにやら横隔膜が痙攣してるとか言う話ですが、横隔膜ってなんだよ。名前も機能も知ってるが、じゃあなんだって言われたらわからん。というわけで調べてみた。


横隔膜(おうかくまく)

呼吸運動に関する筋肉の1つ。 哺乳類にのみ存在する。

胸腔と腹腔の境界にある筋板であり、胸郭下口の周りから起こり、血管、食道が横隔膜を貫くための3孔(大動脈裂孔・食道裂口・大静脈孔)がある。

起始部は腰椎部・胸骨部・肋骨部の3部からなり、ドーム状(円蓋状)に胸腔に盛集する。 停止部は横隔膜中央部の腱膜(腱中心)。 横隔膜の収縮によって円蓋を下げ、胸腔を広げる、すなわち呼吸(腹式呼吸)の際に大きな役割をする。 支配神経は頚神経からの横隔神経。

ーWikipediaより


知らなかった。哺乳類にしかなかったのか。つまり、鳥にはないということで、なんでぼくはしゃっくりをしているんだろう。とりにはないはずなのに。うー……そろそろ腹が痛え。誰か止めてくれ。おおさかに試したのを全部やってもいいから……。そんな気分。あるいは、原田方式でもいい。真山方式でもいい。きっとマズイだろうけど。あー……とまらねー。ところで、鳥には肺があるはずなのに、なんで横隔膜がないのか? と思ったら、どうやら鳥の呼吸体系っていうのは、哺乳類とは随分かけ離れているらしい。空気を溜める場所っていうのがあるらしく、牛の胃袋みたいにそれがいくつも肺にくっついてるとか。つまり、新鮮な空気を溜めておける。だから空気の薄い高いところも飛べる。いうなれば、天然の酸素ボンベをしょっているということになる。しかもその気嚢とやらは、汗腺のない鳥の体温の調節もしてくれるらしい。哺乳類に比べたら、随分と便利じゃないか、鳥。更に、横隔膜がないからしゃっくりもしないんだ。ますます便利であるなあ。とか言ってるうちにしゃっくりは止まった模様です(´∀`)

そう。鳥で思い出した。今日、なぜか「千の風になって」の話題が出た。つっても、ただ「千の風」ギライな人間と話していただけなんだけどねー。なんつーか、あの歌は、どうも好きになれない。というか、困ったもんである。あの歌を聴くと居心地が悪くなる。なんでだと思ってたら、その理由が少し前にわかった。新聞の記事に、ターミナルケアであの歌を紹介したって話があって、それを勧められた患者さん困った顔をしたそうです。曰く「私は死んでからも私自身でありたい。だって、愛する人が後から来た時、またプロポーズするんですから」と。ああ、そうだなって思った。そのためだけでも、むしろそのために、自分は自分自身でありたい。鳥さんは風になんてなりたくないんだ。


あれ。しゃっくりから何やら収拾がつかない方向へ。まいっか(´・∀・`)
投げっぱなしでごきげんよう(゚∀。)ノシ
17 September 2007            それすらも愛しき日々  |  日常雑記  |  TB:  |  C:0  |
風呂上がりのビールがうまーい鳥です。ごきげんよう("`Д´)ゞ
最近家で飲む時はビールが美味くて、しばしば飲んでるでありますよ。気軽に飲めるんだよね。ビールじゃなければ、スミノフとかジーマとか。まあ、外では強めのをちびちびってのが主流なんですが、にゃ(´∀`)

 今日はー、起きた瞬間からいい日だったのですよ。目覚ましが目覚ましだったしね。ちょと、いやかなりほわっとした気分で起床できたであります。えへー(*´д`) 毎日こんな感じならなあ、って思うんだけど、まあそれはお楽しみだな。そんなことも楽しい。スピッツの歌を思い出したぞ。

 ただ春を待つのは
 哀しくも楽しく

 ってね。やっぱり楽しくあるのさ。そう思うと、冬っていいよね。寒いのはちょっと困るけど。まあ元々、冬は好きな季節なんですけどね。なんだか寒いけど暖かい。そんな気分がするんですよ。後は冬の澄んだ空気とか、冷えた空の月とか、そういったものが好きだ。そして春を待つのです。
 そして春になったら、また楽しみがあるのです。桜とか、木の芽とか、若葉とか。桜が青空に映える。あれがとても好きです。桜色と空の青の組み合わせって、何にも代え難いものがある。そしてまた、葉桜になった時の若々しい黄緑色。満開も勿論いいですが、散り始めて桜吹雪の中でチラチラ見える黄緑色って言うのは、また格別な趣がありますよね。季節の移り変わりっていうのは、全くもって鳥さんを魅了してやみませんな。そして、色々なことの移り変わりも。人の変わっていく様も。いつだったか、シトラス殿下が「変わっていく人が好きだ」って書いてたことを思い出した。うん。変わっていくのは楽しいな。


 私もそうやって。変わり続けていく様を、この先もずっと見ていたいと思うんだ。
さてさて、暑い日はビールがちょっと旨いです鳥です。ごきげんよう。
今日も今日とてあっついですな。またもやヤキトリクライシスが訪れてました、午前中。微妙な試験を受けてきました。何の試験かはさておいて。更に、前日飲んでねえかこの鳥、なんて突っ込みもさておいて。いやー。お勉強って忘れてるもんだね。意外と曖昧な解答をしてしまったものがあって、ちょっと鳥さんブルーですよ。

 ま、そんなわけで試験を受けてまいりました。教養一時間・作文一時間の計二時間。午前で終わってはいたんですが、なんだかやたらと疲れたよ。まあ、疲労の原因は当然作文です。テーマがあって、それを元に書くんですが……お題がなんと


 「感動した体験について」


 見たとたん、「助けてどりゃえもん!」って言いそうになった。ちょ、どうしてくれようかこのお題。感動した出来事っつってもなあ……あるにはある、つーかここ1年半ほど感動だらけなんだが、酷くプライベートな事なので書きたくもない。とりあえずは書いたけど、まあもっと過去のことを発掘して書きました。その作業がめっさ疲れた……。たとえ外は太陽が照りつけても、脱出したかったです。結果? んなもん知らん! とりあえず終わったってことだけで、もういいです。お腹いっぱい。本当に、お勉強とか作文とかっていうモノに関しては、脳ミソが適応を示さないんだなあ……と胸に沁みました。

 実践派なんだよ!(;`Д´)ノ


 帰宅してからはぐたっとしてたんですが、3時半頃に入ってきたメールで和む。和んだ。ありがとう和んだ。゚(゚´Д`゚)゚。
<<   HOME    56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts