×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダラダラ土曜日を過ごしてます鳥です。ごきげんよう。
何やら相当疲れていた模様です。普段は5~6時間も寝れば起きるのですが、今日は8時間くらいしてから目が覚めました。うーむ。まあ、今週は出張したり溜まった仕事を片付けたりと、割とハードだったからにゃ。まあ、年越しもあるし。片付けない事にはね。ていうか、来月はまだまだ忙しくなるらしい。湯水の如く仕事が沸き出してくるですよ。色んな人がいますよ。世界は本当に広いです。
後は、しばらく懸念してたこともクリアできたので、安心したのもあったのかもしれん。資格試験なんですが、一次試験を受けたのが10月初頭、一次を受かって二次試験を受けたのが11月初頭。そして結果が出たのがこの時期。なんとものんびりした展開ですよね。そんでこの2ヶ月間、時々いやーんな気持ちになったりしてたんですが、漸くホッとできました。絶対的に必要なものじゃないけれど、仕事の幅は広がるからね。来る時が来た時に、きちんとしてたいなという話でして。そういう事を考える自分に、ちょっとこそばい気分を感じていたりもします。変わったなあ、なんてね(´・∀・`)
そういえば、発表の当日と翌日は、メールの嵐でした。院の友人やらがみんな受けてましたからね。報告や祝いのメールが飛び交ってました。まだ全員わかりませんが、一緒に受けた友人は概ね受かった模様です。それも合わせてホッとしました。で、試験合格の報告をうちの教授にしたところ、
「とてもうれしいです。稼ぎましょう」
と返信して来なさりました。うちのばさまにそれを言ったところ「それは正しいです!」とおっしゃられました。正しいって感想は面白いですね。とりあえず私としては、非常にうちの先生らしい返信だな、と。笑いがこみ上げてくるようなメッセージでした。いつも疲れた顔でテンション高く走り回ってますが、まだまだ健在なようでよい事です。
とまあ、大学側にも修了生の朗報が広まったようで、後輩にアドバイスなんぞも出来そうですね。そうだな……私からのアドバイスとしては、
「1ヶ月前からでも大丈夫☆」
……(´・ω・`)
……どうも、アドバイスになりそうもありません(´・ω・`)
流石に3日目はしんどいですね鳥です。ごきげんよううう。
週末、飲み会が3連続でありました。木曜日は、ほとんど飲まなかった(つーか、外食したってくらい)のですが、金曜日で疲労が蓄積。昨日の日記をご覧になればわかると思いますが、例の忘年会ですね。で、土曜日は、大学時代の友達と10人くらいで飲んだ。なんか妙に周りのテンションが高く、もうちょっと静かに飲みたい……っていう希望もチラリ。ま、それなりに楽しかった事は楽しかったですが。
というわけで、今日はのんびりと家にいました。晴れていたので、毛布を干しがてら掃除したり整理したり。後は、DSで牧場経営なんかをしたり。牧場物語は、相変わらずのどかでよいです。トマトとかほうれん草とか作って収穫して。魚釣りをしたり、街の人と仲良くなったり。うーん平和。何十年後の話ですが、引退したら、土に根ざした暮らしなんてのをやってみたいなあ。土に触るだけで、随分と癒しになるからなあ。晴れた日は外で花や野菜の世話なんかをして、雨の日は家の中の書庫で本を読んで。採れた野菜で、ゴハンを作ってあげるんだ。文字通りの晴耕雨読。いつか、そんな暮らしをしてみたいですね。
と、話が急カーブで飛んで行きましたね。まあ、そんなわけで、今日はのんびり過ごせましたよと。なんか、一週間ごとにそんな日記しか書いてない気がする。でもまあ、多分よいのだ。それが一番伝えたい事なのだ(`・ω・´)
昨日、職場の忘年会に行ってまいりました鳥です。ごきげんよう(゚∀。)
いや、なんつーか……
戦場を見た。
某地方都市のチェーン系居酒屋に行ったのですが、なんだろ……これってホントに社会人の飲み会なんだろうか……って気分になりました。いやまあ、ちょっと店の対応が追いついてないという事もありまして、微妙な進行具合ではあったんです。
まず、始めに店に入る時既に、入れない。時間は来てるんですが、前の客の後片付けとかで、10~15分くらい入れてもらえなかった。その辺りでね、
「主を呼べ!!」
っていうノリになってるんですが。
そして、ようよう入ったと思ったら、飲み物がこねー。ソフトドリンク以外はビールという、実に楽なオーダーがなかなか通らないわけです。当然、ビールマダー? と殺気立ってくる店内。店員が入れ替わり立ち替わり2、3人来るのだが、全くオーダーが通らない。ここでまたもや
「主を呼べ!!」
店長は忙し過ぎて来られません。そしてやっとビールが来ると、ハゲタカのように群がる客。当然、すぐ無くなる。店員呼ばれる。第二陣飲み物オーダー嵐。幹事さんがまとめて伝えてくれましたが、「○○ココナッツ!」「○○ココナッツ!」「芋焼酎お湯割り!」「カシス!」と、あちこちで声が飛ぶ。ここは野戦病院か何かだろうか。そしてまたもや通らないオーダー。そこで第二弾、
「主を呼べ!!!」
またもや、忙しくて来られない店長。ずっと色んなドリンクの名前が飛び交ってた。ここはきっとサバンナなんだ。だから、ドリンクが来るまでずっと待ち伏せている人がいるんだ。むしろ、厨房まで直接プレッシャーをかけに行く人がいるのも、きっとサバンナだからなんだ。こわいよう。鳥さんのテーブル周りは割と平和な区域だったのですが、こんな飲み会初めて見ました。学生時代、色々としょっぱい経験はありますが、ここまで肉食獣が集まった飲み会は……おそらくありません。
まあ、その後は店員も怯えたのかなんなのか、比較的マトモなオーダー取りをしていました。すると、一気に増えるテーブル上のドリンク。目の前に日本酒をカツカツ置かれ、どうしろとという気分になりました。おかげで、どんくらい飲んだのかは、サッパリです。かなり入ってはいましたが(´・∀・`)
その後、無事に(?)食事は終わり、デザートの時間。
「主を呼べ!!!」
店長やっと登場。再三の呼び出しを受け、なんとなく怯えている店長。すかさず、手際の悪さや時間の遅さについて交渉する幹事……じゃない人。ちょ。……とりあえず交渉の結果、デザートが一品増えました。いいのかこれで。まあいいか。そんな感じで時は過ぎ、怒濤の忘年会は終わったのでした。ケイオス(´Д`)
そして、当然のように「飲み直す!」と息巻く、うちの部長。連行されるメンバー。メンバーに連行される他の人。結局、終電ギリまで飲んで解散となりました。
げに恐ろしきは……です。
では、おやすみなさいであります。
布団を干したぜ! 鳥ですごきげんよう。
布団に入るのが楽しみでなりません。昼間は、寝る時にふわふわであるように、自重して潜り込まずに我慢してました。まあ、提督やコジロウは颯爽と潜り込んでたけどな。布団の主を差し置いて。
と、いうわけで。
今日は、ちょこちょこと片付けをしつつ、だらーりと過ごしてました。起きてスクランを読み、まっくさんでネットをふらつき、クラコットでお茶を飲みながらぼんやりとグルグルを観てました。すっげえ下らないけど、久々に観ると笑える。ヘラヘラと笑いながら時が過ぎました。アホだ俺。
まあいいんだ。先週は思いっきりヘビーな仕事ばっかりだったから、カラッポな頭でリフレッシュ。昨日は買い物と工作で燃え、今日はポカンとし、と。なかなか充実した休日でした。うはん。
では殿下! 今よりおふとむへ直行致すでありますっ("`Д´)ゞ
天板を硬化プラとかにできれば、もっとジャンクだったんだろうに鳥です。ごきげんよう。
ローテーブルが欲しいな、とずっと思っていまして。今日、ロフトまで行ってきました。用事の後だったのでちょっと……いやかなりめんどくさく、とっとと買って帰ってこようと思ったんですが。むーん。想定していた商品が、思ったよりも大きかった。これはちょっともてあますぞ、ってことで、急遽路線変更。いや最初はね、トナリにあった丸テーブルにしようかと思ってたんだけど、どうもこう、デザインが気に入らない。そこで、既製品に拘らずにぐるっと店内を回ってみた。したら、あったよあった。面白いのが。
プラスティックコンテナが。
ほらあの、倉庫とかにあるやつです。使わない時は折りたたんであって、ガツガツと組み立てて使えるコンテナ。それのちっこいのがありました。もしかして、これって……と思った鳥さん、すかさずコンテナを抱えます。続いて天板探し。木板、アクリル板、ガラス板とありましたが、ガラス板はちょっと危なっかしいので却下。乗っけるだけだしね。続いてアクリル板にしようかと思ったんだけど、ちょっとふにゃっとしてるので、水物を乗っけた時に零れる危険性がある。却下。結局木板となりました。これはこれでミスマッチなジャンクさがあり、割と味があるんですが。ついでに六角ボルトを購入し、天板の隅に挿してジャンクっぽさを上げてみようと画策。実際にやってみると、面白い出来になりました。これはこれで。うん。少しなじんできたら、色々また遊んでみようかと思います。
そうそう。テーブルもどきキットを購入後、なぜかテンションが上がってツリーを買った。勿論、コテコテ飾り付けをしたやつじゃあない。まっさらの樅の木。それと、ベルのついたシルバーチェーンに半透明の天使のオーナメント。グルグルと巻きつけて天使を下げると、これもまたよい出来になった。コテコテよりもよほどよいようだ。クロスやキャンドルは教会の売店で買うとして、聖誕祭の準備はとりあえずオッケーである。
クリスマスのミサは、人が溢れている。去年は研究室で死にかけていたため、参加する気力がなかったが、今年は出来そうだ。25日は情けないほどにバッチリ仕事だが、24日だったらなんとか行けるだろう。と、思う。